語り継がれる空間「京都の銭湯」

 

original photo in kyoto
my original photo in kyoto

京都ーこの街に住み始めてもう30年以上の年月が流れた。単身赴任で色んな街で一人暮らしをした時もあったが、この街が一番落ち着く。仕事で近郊の大阪などに行ってトンボ返りでこの街に戻ると、ほんのり薄いオレンジ色の甘いキャンディの様な京都タワーが出迎えてくれる。もちろん食べたりはしないが、何だか気持ちが「ホット」するから不思議だ。田舎の町で生まれ育ったのに、生まれてからずっと住んでいるかのように感じてしまう瞬間だ。

節分も過ぎ、春になるのを待つこの街は、はんなりしている。艶めく季節の前の静かに時が流れるこの街が、私は一年の中で一番好きな「京都」だ。ちょうど冷たいお酒を飲んで、ほんのり赤ら顔になる前の女性をみているようだ。

当然ながら、季節は冬の真っ只中。そして、京都の夜は寒い。底冷えがするのは、太古の昔から、琵琶湖の水が盆地の下深くにしみ込でいるとのこと。伏見の酒蔵では、地形を利用した自然の力で約100年掛けて濾過され、少しづつ上がってきた地下水を使って清酒を醸造する。だから寒い冬には地下水が冷え、その上に在る街は夏の日のヒノキの桶の氷水に入れられる冷酒状態だ。凛とした冷たさがあるわけだ。

第二次世界大戦の戦禍を免れたこの街には古い銭湯が多い。入浴券を番台に置き、入って行くと懐かしい昭和の時代にタイムスリップ。レトロなモノがいっぱいある。一番目を引くのは黄色いケロリン桶の洗面器だ。湯気が漂いまくる浴場にはとてもよく目立つ存在だ。”パイン飴”と同じ位の黄色い桶も昨年で生産が中止された。家庭でお風呂が普及したためだ。時代の流れ。そのままでいい。そう、無くなって行くままでいい。時を経て、思いを美しく残すためには。

掛け湯を足にゆっくりと何回も何回もすると、足の中でプチプチが弾けてサイダーのようになる。血流が良くなりシュワシュワだ。全身クマナクかかり湯をする。湯船に入る前に無造作に置いて響くケロリン桶の「カランカラン」は、持ち込む洗面器では出せない音だ。浴槽のハシッコに腰かけて半身浴。女湯から聞こえてくる「京言葉」のカン高い声は心地良いBGM。そして、「京都無形文化遺産」だ。それはそれは、普段着の京都を味うことができる。

京都極楽銭湯読本

もうすぐ京都マラソンです!「DO YOU KYOTO?」

京都マラソン

2014年2月16日の日曜日、京都マラソンが開催される。今年は、3回目だ。
参加は公募で抽選はとっくに済んでいる。私は見事、ハズレマシタ!
京都マラソンの開催されたのは、
「DO YOU KYOTO?」(=環境にイイコトしてますか?)から。
京都マラソンのコースでに歴代出場し、完走ているT氏とT氏(同じイニシャルだ。)のアドバイスとコースの留意点をまとめてみた。
コースの概要は京都マラソンのホームページから、下の地図を参考にした。

京都マラソンのコース

コース区間のアドバイスと楽しみ方

京都は北に行く時は「上がる」、南に行く時は「下がる」、東と西はそれぞれ「入ル」

西京極総合運動公園〜5Km地点
アドバイスさぁスタートだ!最初は体力の温存がカギだ。
五条通りから天神川を越え、光華女子大学の前を通る平坦な道から葛野大路通を北上、三菱自動車京都工場の前を通り松尾大社に向かって西に四条通りを一直線。高低差も無いので体力を温存する。日新電機の前を過ぎ、四条通りを右折し、桂川を左手に眺めてランニングを楽しもう!ここでペースを掴もう!

5Km地点〜10Km地点
アドバイスこの区間は高低差(上り坂)と横風注意すること。
横風注意!火廼要慎(火の用心)の神様も祀られている愛宕山からの吹き下ろしで、しかも桂川が横にあるので、けっこう風がキツイ。※嵐山の渡月橋に向かって道なりに走る区間は嵯峨美術短期大学の前から嵐山の風景が絶景。京福電車の線路を越える嵐山高架橋は高低差がありこの区間のウイークポイント。人気のトロッコ列車の発着駅−嵯峨嵐山駅を右手に見て、JR山陰本線を横切る。清滝道を上がり、一条通りを東入ル。府立北嵯峨高校を左手に見ながらランニング。大覚寺の広沢の池はランニング道のすぐ横 時代劇の撮影によく使われる風景で「暴れん坊将軍」などに登場!

10Km地点〜15Km地点
アドバイスこの区間も高低差に注意!
福王寺の交差点から仁和寺竜安寺立命館大学の北門前まではきぬかけの路(観光道路)。仁和寺を過ぎた辺りから竜安寺過ぎまで上り坂、立命館大学の北門まで下り坂、堂本印象美術館から、立命館大学国際平和ミュージアムから東門前からレストランのHOUSE YOKEとキッチンハウス前を通り、夜桜のキレイな平野神社の前まで体力温存すべし。西大路通りを上がる。ココから上り坂。 安産祈願のわら天神の前を過ぎ、千本北大路(千本通りを北大路通りが交わる所を「千北=センキタ」と京都人は呼ぶ)までは、緩やかな上り坂。

15Km地点〜20Km地点
アドバイス平坦な道が続くため、体力温存の区間とし焦らずに走ろう!
厄除けや西陣出身の娘、お玉さんが、五代将軍の徳川綱吉の生母桂昌院となったことに由来し、多くの女性たちが、玉の輿の祈願に訪れるので有名な今宮神社までは下り坂。ここのあぶり餅は冬の季節が一番おいしい。神社を過ぎた辺りから船岡東通り、賀茂川の左岸・右岸をUターンして20Km地点までのランニングは体力温存区間、ゆったりとした景色を楽しみたい。途中に有名なパチンコチェーン店で有名なMのオーナーの邸宅があったり、タクシー会社のMKボウルがあったりと住宅街をランニングします。

20Km地点〜25Km地点
アドバイスこの区間が京都マラソン全区間でのウイークポイント!
この区間は高低差がありかなりキツイ!中間地点があるがまだ半分あるのか!?なんて気分になるようです。府立植物園の北側をランニングするのは、北山通。この通りは東京でいう青山通りや表参道何かと似ている。オシャレなお店やブティックがあります。ステーキ店の南山とゴディバの前から宝ヶ池方面へ左折。宝ヶ池ラグビー場からきつね坂に差し掛かる所からトンネルを抜け所まで坂道。この上り坂は体力を消耗します。宝ヶ池プリンスホテルと環境問題の京都議定書が議決された国立京都国際会議場からUターンもう一度下った坂をトンネルまで上がり、トンネルを抜けると25Km地点だ。

25Km地点〜30Km地点
アドバイス体力温存の区間。
トンネルからは下り坂。体力温存。そして北山通を東へランニング。京都のラーメン激戦区高野の橋の手前でUターン。(※激戦区のオススメは「夢を語れ」か姉妹店の「地球規模で語れ」※公式HP閉鎖中)そして、北山通りを西に向かう。松ケ崎の京都工芸繊維大付近をランニング。下鴨の住宅地でも八百屋さんをされているヘビースモーカーの木村タバコ店と優れた音響設備でも有名な磯崎新氏の設計の京都コンサートホールの角を曲がり、下鴨中通を南へ下り、またUターンして北に上る。そして、30Km地点だ。

30Km地点〜35Km地点
アドバイス体力温存の区間だが、鴨川からの風にも気をつけよう!
安藤忠雄氏の設計の「府立植物園の陶板名画の庭」の前を抜け、北山大橋を渡りすぐ角を南へ下がる。この区間はおよそ河川敷の走路だ。鴨川からの冷たい風にも注意が必要だし、たくさんの”人間”が走るので心配はないと思うが、空からのトンビや鳩の攻撃には気をつけよう。鴨川でお弁当を食べていたら、トンビに奪われますよ。今、京都ではある意味「警戒警報」発令中です。河川敷コースの終盤に35Km地点がある。

35Km地点〜40Km地点
アドバイス  ラストスパートはまだまだ!
丸太町の橋を渡りすぐ角を曲がり川端通りを北に上る。この付近は京都大学のエリアだ(※時計台の1Fの喫茶店のコーヒーはタリーズコーヒーだ。)。大学の構内を横手に見ながらランニング。デザインが素敵な京セラの会長の稲盛ホールがある。東一条通を東に入る。東大路通にでてすぐを北に上る。百万遍の交差点をを東に入り今出川通りをランニング。下った所に美味しいアイスキャンディ屋さんがある。銀閣寺道交差点をUターン。ありがた~い百万遍の交差点を下がる。国城耐火工業所の特注タイルは必見の価値有り「京都大学の図書館」の前を通過し、すぐそこは40Km地点で、GOALまであと少し。ガンバレ!

40Km地点〜GOAL
アドバイス「気を抜くな!」「やっておしまい!」の区間。
東大路通を丸太町通りまでさがる。聖護院八ツ橋も有名だけど、手前の緑寿庵清水の金平糖は絶品だ。交差点を東入る。岡崎道の交差点を下がる。平安神宮鳥居を下がり琵琶湖疏水の手前でUターン。
そして、GOALだー!おめでとう!
 

まとめに代えて

京都マラソン大会ホームページ
     ⇒ http://www.kyoto-marathon.com/countdown/

京都マラソンのランナーズ情報
     ⇒ http://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/page/0000149824.html

京都マラソンのFacebook公式ページ
     ⇒ https://www.facebook.com/kyoto.marathon.2013 
 

京都へおいない!

完走してフィニッシュ会場では、記念メダルGET! そして、舞妓さんとの記念撮影もできます。
また、また、京都においない!

【内容紹介より】日本だけでなく世界の人々を魅了してやまない京都発の御朱印をたっぷり108(煩悩の数! )集めたかわいい御朱印ブックが完成! お寺や神社をお参りした証である御朱印。手書きで書き上げてくれる御朱印はひとつとして同じものはなく、見た目や筆づかい、押し印のオリジナリティなど実に個性的! 清水寺、金閣寺、龍安寺・・・日本だけでなく世界の人々を魅了してやまない京都発の御朱印をたっぷり108(煩悩の数! )集めたかわいい御朱印ブックが完成。地図や神社仏閣情報も満載の最適なハンディ版
【内容一例より】■ハズセない世界遺産&有名寺社:平等院~清水寺~南禅寺~銀閣寺■女性にうれしいご利益コ-ス:直指庵~今宮神社~赤山禅院~市比賣神社■寺社を象徴する押し印:晴明神社、平等院、萬福寺など
かわいい京都御朱印ブック

 この記事が気に入って頂けたらシェアして頂けるとウレシイです。 

京都「人」検定ーへりくだりの日常生活ー

そうだ、京都、行こう。

のキャッチフレーズがあちこちの東京メトロの地下鉄の駅の派手派手しいポスター
数年前、関東方面に出張の時に何時でも出迎えてくれた。

JR東海キャンペーンポスター
JR東海キャンペーンポスター

関東方面に住む方には、京都はとても行きたい街らしく、
旅に出たい街、そして住んでみたい街だとのこと。

この季節の京都は、とても、シットリしている。
艶やかな春を迎える前の静けさもあり、尚の事、はんなり感がある。

 そうだ!私は、もう京都に住んでいる。

観光雑誌にも、
TV番組にも、
取り上げられない京都の良さも、この街のあちこちに、
そして日常会話なんかにも潜んでいたりする。

メジャーな神社お寺でも無く、風光明媚な景色でも無く、
実はひっそりと、静かに、時を超えて、そこに存在している。

この街の人それぞれの楽しみ方はあるだろうが、
この街に棲み家(スミカ)がある者として、この街−京都のあれこれ−を語りたい。

京都に住んでいる人は京都人とか、
京都に住んでいる人たちは気位いが高く付き合いにくいとか、
商売がやりにくいとか、
あまりよいイメージではない。

まとめると、京都に住んでいる人たちは、
コミュニケーション能力があまりよろしくないとの評価をされている。

さて、ほんとうのところはどうだろう?

大袈裟かもしれないが、
京都に住んでいる人たちは、”へりくだり”を知らないうちに身につけた。

例えば、街中を何気に散歩している。
女性Aと女性Bが街で出合う。

『おはよう。』

『こんにちは。』

『こんばんは。』

 はアタリマエのこと。でもこの街は、この次の挨拶は、これから始まる。

 

    女性A:『こないだ、ごめんなー。』

    女性B:『こっちこそ、ごめんなー。』

    女性A:『ほな、またな。』

    女性B:『ほな、またね。』

普段のあいさつは、ここからスタートする。当たり前にここからスタートする。

本人たちに謝る素振りはこれっぽっちもなさそうなのだ。
それが知らず知らずに、普段使いのコミュニケーションになっている。
へりくだりで、相手をたてる。自分を下げてコニュニケーション。

枕草子風には、いとおかしの日常会話なのだ。
それが、京都人のコミュニケーションの取り方である。

「そんなんあたりまえやんか!」と思うあなたは、もう立派な京都人。

京都においない!

この街は、一年中で静かでシットリ、はんなり、艶めく春の季節を待っている。
冬のこの季節の京都が、そのままの街を楽しめる。
きっと多くの人を魅了するはずだ。

 京都検定はコチラから

 京都・観光文化検定試験―公式テキストブック 

 3日でマスター!京都検定3級虎の巻 

 

 3日でマスター!京都検定3級虎の巻 

京都検定に合格すると京都の旅が「お得」です!

京都検定ホームページ ⇒ http://www.kyotokentei.ne.jp/ (正式には「京都観光・文化検定試験」)

合格の特典はコチラ ⇒ http://www.kyotokentei.ne.jp/privilege.html

 

 京都でいちばん京都がいちばん