京都「人」検定ーへりくだりの日常生活ー

そうだ、京都、行こう。

のキャッチフレーズがあちこちの東京メトロの地下鉄の駅の派手派手しいポスター
数年前、関東方面に出張の時に何時でも出迎えてくれた。

JR東海キャンペーンポスター
JR東海キャンペーンポスター

関東方面に住む方には、京都はとても行きたい街らしく、
旅に出たい街、そして住んでみたい街だとのこと。

この季節の京都は、とても、シットリしている。
艶やかな春を迎える前の静けさもあり、尚の事、はんなり感がある。

 そうだ!私は、もう京都に住んでいる。

観光雑誌にも、
TV番組にも、
取り上げられない京都の良さも、この街のあちこちに、
そして日常会話なんかにも潜んでいたりする。

メジャーな神社お寺でも無く、風光明媚な景色でも無く、
実はひっそりと、静かに、時を超えて、そこに存在している。

この街の人それぞれの楽しみ方はあるだろうが、
この街に棲み家(スミカ)がある者として、この街−京都のあれこれ−を語りたい。

京都に住んでいる人は京都人とか、
京都に住んでいる人たちは気位いが高く付き合いにくいとか、
商売がやりにくいとか、
あまりよいイメージではない。

まとめると、京都に住んでいる人たちは、
コミュニケーション能力があまりよろしくないとの評価をされている。

さて、ほんとうのところはどうだろう?

大袈裟かもしれないが、
京都に住んでいる人たちは、”へりくだり”を知らないうちに身につけた。

例えば、街中を何気に散歩している。
女性Aと女性Bが街で出合う。

『おはよう。』

『こんにちは。』

『こんばんは。』

 はアタリマエのこと。でもこの街は、この次の挨拶は、これから始まる。

 

    女性A:『こないだ、ごめんなー。』

    女性B:『こっちこそ、ごめんなー。』

    女性A:『ほな、またな。』

    女性B:『ほな、またね。』

普段のあいさつは、ここからスタートする。当たり前にここからスタートする。

本人たちに謝る素振りはこれっぽっちもなさそうなのだ。
それが知らず知らずに、普段使いのコミュニケーションになっている。
へりくだりで、相手をたてる。自分を下げてコニュニケーション。

枕草子風には、いとおかしの日常会話なのだ。
それが、京都人のコミュニケーションの取り方である。

「そんなんあたりまえやんか!」と思うあなたは、もう立派な京都人。

京都においない!

この街は、一年中で静かでシットリ、はんなり、艶めく春の季節を待っている。
冬のこの季節の京都が、そのままの街を楽しめる。
きっと多くの人を魅了するはずだ。

 京都検定はコチラから

 京都・観光文化検定試験―公式テキストブック 

 3日でマスター!京都検定3級虎の巻 

 

 3日でマスター!京都検定3級虎の巻 

京都検定に合格すると京都の旅が「お得」です!

京都検定ホームページ ⇒ http://www.kyotokentei.ne.jp/ (正式には「京都観光・文化検定試験」)

合格の特典はコチラ ⇒ http://www.kyotokentei.ne.jp/privilege.html

 

 京都でいちばん京都がいちばん